2017年
夏 6〜8月
![]() 夏のシンボルツリー さるすべり |
![]() 根本をあじさいが彩ってます |
![]() 野鶏頭+キバナコスモス+ベコニア |
![]() どんどん広がる姫風露草 |
![]() |
![]() クレオメ(西洋風蝶草) 7月〜10月まで長くたのしませてくれる花 |
![]() 夏にさわやかさを運んでくれるルリマツリモドキ(中国原産) |
![]() 可憐な姫岩垂草 |
![]() 屋上庭園の花々たち |
![]() 屋上の低木さるすべり |
![]() 女郎花 |
![]() マリーゴールド(一重)とツクバネウツギ |
![]() ハナゾノツクバネウツギ |
![]() 松葉菊 |
![]() 金糸梅 |
![]() 秋の味覚「かき」今年は成り年のようです |
春 4〜5月
![]() 八車草:こぼれ種で今年もたくさん咲きました |
![]() |
![]() 春には貴重なブルーです |
![]() |
![]() 10数年前に植えたフリージャ 今年も色鮮やかです |
![]() |
![]() 一重のゼラニューム |
![]() 八重のゼラニューム |
![]() その昔、佐渡に流刑になった順徳天皇が悲しみに暮れる日々に 見つけた一輪に「しばし都を忘れさせてくれるほどの美しさ」 という話から和名が付いた |
![]() 花ことば:別れ・しばしの憩い |
![]() 十二単:シソ科 花が幾重にも重なって咲くためについた名前 |
![]() |
![]() 芝桜とパンジ・ビオラ |
![]() 馬酔木(アセビ):「馬」が葉を食べれば毒にあたり 酔ったようになるからとか |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ふじ:昨年よりも大振りの花です |
![]() |
![]() エビネ(春咲き種):初めてこんなに花をつけました |
![]() |
![]() 屋上の芝桜も面積を広げてます |
![]() |